成田空港周辺うろうろ ①
2017.02.12.20:50
2月11日、この日は祝日なので土曜じゃなかったらよかったのに・・・
そう思っても仕方がありませんが、なんか損した気がするのは自分だけなんでしょうか。
どうも寒くて布団から抜け出すのがつらい時期です。目が覚めても、もうちょっと・・・もうちょっと・・・と気が付けばスタートは9時半になってしまいました。比較的北西の風が強めな天気予報だったので、適当に100kmくらい走れればいいかなとあまり考えておらず、とりあえずは利根川に出ます。
利根川は基本東へと向かうため、若干の追い風モード。ただ、それを忘れてグングンとペダルを廻すと帰りが大変なので、長豊橋についたところで、R408号へとIN。成田に向かいます。

R408に入ってからはこれまた北風モードのため、それほどペダルを廻さなくても、スイスイと走れて、これまたあっという間に成田に到着。
市内からはちょっと外れたあたりにあるイオンショッピングセンター前に到着です。
我が家のお姉ちゃんがまだまだ小さかった頃は、よくここまで来るまで来ました。お子ちゃまを遊ばせるコーナーがまだそれほどどこにでもあるわけではなかったので、ここのお子ちゃまお遊びコーナーはお気に入りでした。
手前右手に土屋駅の看板がありますが、なかなか設置される気配はないようですがどうなるんでしょう?国道464号線は着々と整備が進んで印旛日医大前から5kmくらい今年度中に整備が進むので、車での成田方面への時間短縮が期待できます。
まあ、自転車で走るにはそれほど面白い道ではありませんが・・・

イオンの前から旧市街地に入り、新勝寺に向かいますが、途中で新勝寺の駐車場に入る車で大渋滞。
道の選択を誤った感があります。
まあ、そんなわけで参道はたくさんの観光客。仕方がないので参道はずっと押し歩きです。
川豊さんの前はとにかくお客さんだらけで、せっかくの鰻のにおいも漂って来ません。せめてにおいだけでも思ったのに。。。

観光客にまぎれて自転車ピタピタウェアの変なおじさんが1人自転車を押しながら参道を新勝寺前へと歩きます。

新勝寺の前で1枚。いつも通るところなので今回は少しアングルを変えてみました。

参道を抜けてようやくサドルに跨り、今度はR51号へ。そしてその先をはにわ道へと入ります。
ちょっと登れば、成田空港見物で有名なさくらの山へと到着。
どうも北⇒南への着陸機が見えるのではなく、南⇒北への離陸機のようです。最近は大型機が少なく、中型機だとこの方向へ離陸する期待はさくらの山の前ではすでに高度が高く迫力がありません。写真にあるとおり、こんな感じでまるっきり迫力ないんですよ。
というわけで、トイレ休憩だけにして、さっさと次に向かいます。

さくらの山からは左手に空港を見ながら南下します。このままずっと走れば九十九里方面ですが、さすがに時間も無いので、ちょっと先でお茶を濁すことにします。
このあたりは車も信号も少なくて走りやすのがお気に入りです。

時間は無いけどさくらの丘と三里塚御料牧場跡地だけでは、さすがに完全定番コースなので、ちょっとだけ足をのばして、航空博物館まで。(距離にして1〜2kmくらいしか伸びてませんが・・・)

せっかくなので敷地内まで。
ただ屋外展示物も一応入園料が必要らしいので、ドけちなおじさんは入園料をケチってUターン。ただ、駐車場の手前から管制塔を模した博物館の建物だけを撮影しましたけど。

折り返すとすぐに最近できたひこうきの丘なる見学ポイントがあります。
こちらにも結構見物客が来ていました。

「ここは世界のとなりまち」なんて看板がありました。
この近くに色々と公園のようなところがあるようなので、もう少し暖かくなったらうろちょろとしてみようと思います。

ちなみに見学する場所としてはこんな感じ。
高い建物は当然ながらNGでしょうが、さすがにこんなに平ぺったい丘では飛行場までの距離もあるし、ここもそれほど迫力がありません。もうちょい高い丘にするか、距離を近くしてほしいと思うのは自分だけでしょうか?

さて、そろそろお腹が空いてきました。
といってもまだ50kmくらいしか走っていません。どこにしましょうかね?公津の杜付近まで戻って「ピノキオ」さんでニンニクたっぷりの定食にするか、それとも・・・
リスト的にはいくつかあるんですが、今回は某お店にすることにしました。
つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
そう思っても仕方がありませんが、なんか損した気がするのは自分だけなんでしょうか。
どうも寒くて布団から抜け出すのがつらい時期です。目が覚めても、もうちょっと・・・もうちょっと・・・と気が付けばスタートは9時半になってしまいました。比較的北西の風が強めな天気予報だったので、適当に100kmくらい走れればいいかなとあまり考えておらず、とりあえずは利根川に出ます。
利根川は基本東へと向かうため、若干の追い風モード。ただ、それを忘れてグングンとペダルを廻すと帰りが大変なので、長豊橋についたところで、R408号へとIN。成田に向かいます。

R408に入ってからはこれまた北風モードのため、それほどペダルを廻さなくても、スイスイと走れて、これまたあっという間に成田に到着。
市内からはちょっと外れたあたりにあるイオンショッピングセンター前に到着です。
我が家のお姉ちゃんがまだまだ小さかった頃は、よくここまで来るまで来ました。お子ちゃまを遊ばせるコーナーがまだそれほどどこにでもあるわけではなかったので、ここのお子ちゃまお遊びコーナーはお気に入りでした。
手前右手に土屋駅の看板がありますが、なかなか設置される気配はないようですがどうなるんでしょう?国道464号線は着々と整備が進んで印旛日医大前から5kmくらい今年度中に整備が進むので、車での成田方面への時間短縮が期待できます。
まあ、自転車で走るにはそれほど面白い道ではありませんが・・・

イオンの前から旧市街地に入り、新勝寺に向かいますが、途中で新勝寺の駐車場に入る車で大渋滞。
道の選択を誤った感があります。
まあ、そんなわけで参道はたくさんの観光客。仕方がないので参道はずっと押し歩きです。
川豊さんの前はとにかくお客さんだらけで、せっかくの鰻のにおいも漂って来ません。せめてにおいだけでも思ったのに。。。

観光客にまぎれて自転車ピタピタウェアの変なおじさんが1人自転車を押しながら参道を新勝寺前へと歩きます。

新勝寺の前で1枚。いつも通るところなので今回は少しアングルを変えてみました。

参道を抜けてようやくサドルに跨り、今度はR51号へ。そしてその先をはにわ道へと入ります。
ちょっと登れば、成田空港見物で有名なさくらの山へと到着。
どうも北⇒南への着陸機が見えるのではなく、南⇒北への離陸機のようです。最近は大型機が少なく、中型機だとこの方向へ離陸する期待はさくらの山の前ではすでに高度が高く迫力がありません。写真にあるとおり、こんな感じでまるっきり迫力ないんですよ。
というわけで、トイレ休憩だけにして、さっさと次に向かいます。

さくらの山からは左手に空港を見ながら南下します。このままずっと走れば九十九里方面ですが、さすがに時間も無いので、ちょっと先でお茶を濁すことにします。
このあたりは車も信号も少なくて走りやすのがお気に入りです。

時間は無いけどさくらの丘と三里塚御料牧場跡地だけでは、さすがに完全定番コースなので、ちょっとだけ足をのばして、航空博物館まで。(距離にして1〜2kmくらいしか伸びてませんが・・・)

せっかくなので敷地内まで。
ただ屋外展示物も一応入園料が必要らしいので、ドけちなおじさんは入園料をケチってUターン。ただ、駐車場の手前から管制塔を模した博物館の建物だけを撮影しましたけど。

折り返すとすぐに最近できたひこうきの丘なる見学ポイントがあります。
こちらにも結構見物客が来ていました。

「ここは世界のとなりまち」なんて看板がありました。
この近くに色々と公園のようなところがあるようなので、もう少し暖かくなったらうろちょろとしてみようと思います。

ちなみに見学する場所としてはこんな感じ。
高い建物は当然ながらNGでしょうが、さすがにこんなに平ぺったい丘では飛行場までの距離もあるし、ここもそれほど迫力がありません。もうちょい高い丘にするか、距離を近くしてほしいと思うのは自分だけでしょうか?

さて、そろそろお腹が空いてきました。
といってもまだ50kmくらいしか走っていません。どこにしましょうかね?公津の杜付近まで戻って「ピノキオ」さんでニンニクたっぷりの定食にするか、それとも・・・
リスト的にはいくつかあるんですが、今回は某お店にすることにしました。
つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト