2017年前半終了 振り返り
2017.07.02.19:20
気が付けばあっという間に2017年前半が終了。いつのまにやら7月に・・・
1月から6月末まで28回出走。これは30km程度の短いものから、200kmを越えるものまでいろいろ含めた全出走回数。この中から面白かったところを3つほどピックアップしてみます。
まず最初はAJ千葉さん主催のBRM318千葉200km2Lake。大洗海岸をスタートし、涸沼、霞ヶ浦とまわり、反時計回りに霞ヶ浦周辺を走って、神栖のあたりから北浦沿いを北上し、再び大洗海岸へと戻る200kmのブルベ。ほぼ完全フラットなため、坂嫌いな私でも走れるコース。
実はこのコース2回目で、今回はそらさん、そしてそのお仲間の方々とご一緒させていただきました。

霞ヶ浦といえば冬の時期は北風がびゅんびゅんと強く、苦戦しますが3月中盤のこの日はそれほど風もなく、走りやすかった1日でした。

PC2では、ZENさんがトマジーニ号で迎撃に来ていただきました。随分とお待たせしてしまい申し訳ないです。
最後の最後でちょっとトラブルがあったものの200km走れたし、満足な一日でした。

そして今年前半は大島へも行ってきました。当然フェリーで行くわけですが、3月までの冬季期間中は閑散期なんでしょうか、フェリー料金が6割引き!往復2000円ぽっきりでした。
金曜夜発のため、仕事を早めに終わりにし一旦帰宅。9時過ぎに竹芝桟橋へと向かうため、自宅から自走。ZENさん、かじさん、24WEさん、tomoさん、カッシーと合計6人で大島へと向かいました。
3月の後半とはいえ結構寒かったんですが、大島一周道路はアップダウンの連続で距離はそれほどない割に、車は少なく、走りやすいし、見どころ満載でした。
一番はやはりこの砂漠地帯でしょうか。

しばらく坂道を上り、その先は自転車を押し歩き、絶景を楽しんできました。

もう少し天気がよかったらと少し残念な点はありましたが、年に1度くらいは訪れてみたいところ。次回はせっかくならば1泊してもう少し視野を広げてみたいところです。
ただ島を走ると聞いて、海岸線のフラットな道路を期待していましたが、写真のような切り立った崖の連続で、そんなフラットな道はほとんどありませんでした。アップダウンの連続は覚悟の上ですね。

そして湾イチ。これまでなかなか休みが合わずにご一緒できる機会が少なかったため、GWになんとか合わせて一緒に走ろうってことでふう〜さんといいぼーさんと3人で走ってきました。
自宅を4時すぎにスタートし、6時に東京駅前で集合。その先は川崎、横浜と抜けて行きます。

横浜の先は横須賀、久里浜へと走り、そのあとはフェリー。
千葉県側に入ってからはのんびりモードに変えてゆっくり走ります。
富津海岸そばにある人の手がほとんど入っていないきれいな海岸線。まだこんな景色が残っているのかと思うような、お気に入りの場所です。

そのあとは東京湾観音までプチ・ヒルクライム。ここでも絶景を楽しめます。

さて、走った記録に加えてやはり美味しかったランチも3つほどピックアップしておきます。
霞ヶ浦周辺を走るとこれまではしをみ食堂に立ち寄ることが多かったんですが、焼肉大竹さんを見つけて1月にそして先月も行ってきました。外観的にはちょっと・・・って感じのお店ですが、コスパはいいし味も最高でした。

そして旭市のうずめさん。ここは以前から行きたかったんですが、やはりちょっと遠いこともありなかなか到達できていませんでしたが、ようやく5月に行ってきました。
数あるメニューの中から毎回1つしか選べないのは仕方がありません。これは何度も通うしか他に方法がないので7月、8月となんとか通いたいと思っているところ。

そしてもう1つは安房勝山の住吉飯店さん。デカ盛りで有名なお店。
以前にも立ち寄ったことがありますが今回はエビそばをオーダー。食べきれないほどにエビが・・・

そんなこんなで半年間、あちこち走り、色々と食べ歩きました。
数字的にはこんな感じでした。
月別の累計を見ると、一番少ない2月が340kmほどで、逆に一番走ったのは3月の780km。
月によりかなりの偏りがあります。

でも累計としてみるとほぼ毎年同じような感じ。
6月末時点で3164kmでした。

さて後半はどうなることやら???
とにかく安全運転を心がけ、美味しいものを目指して走るだけです。(笑)
どれかポチッとしてね〜
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1月から6月末まで28回出走。これは30km程度の短いものから、200kmを越えるものまでいろいろ含めた全出走回数。この中から面白かったところを3つほどピックアップしてみます。
まず最初はAJ千葉さん主催のBRM318千葉200km2Lake。大洗海岸をスタートし、涸沼、霞ヶ浦とまわり、反時計回りに霞ヶ浦周辺を走って、神栖のあたりから北浦沿いを北上し、再び大洗海岸へと戻る200kmのブルベ。ほぼ完全フラットなため、坂嫌いな私でも走れるコース。
実はこのコース2回目で、今回はそらさん、そしてそのお仲間の方々とご一緒させていただきました。

霞ヶ浦といえば冬の時期は北風がびゅんびゅんと強く、苦戦しますが3月中盤のこの日はそれほど風もなく、走りやすかった1日でした。

PC2では、ZENさんがトマジーニ号で迎撃に来ていただきました。随分とお待たせしてしまい申し訳ないです。
最後の最後でちょっとトラブルがあったものの200km走れたし、満足な一日でした。

そして今年前半は大島へも行ってきました。当然フェリーで行くわけですが、3月までの冬季期間中は閑散期なんでしょうか、フェリー料金が6割引き!往復2000円ぽっきりでした。
金曜夜発のため、仕事を早めに終わりにし一旦帰宅。9時過ぎに竹芝桟橋へと向かうため、自宅から自走。ZENさん、かじさん、24WEさん、tomoさん、カッシーと合計6人で大島へと向かいました。
3月の後半とはいえ結構寒かったんですが、大島一周道路はアップダウンの連続で距離はそれほどない割に、車は少なく、走りやすいし、見どころ満載でした。
一番はやはりこの砂漠地帯でしょうか。

しばらく坂道を上り、その先は自転車を押し歩き、絶景を楽しんできました。

もう少し天気がよかったらと少し残念な点はありましたが、年に1度くらいは訪れてみたいところ。次回はせっかくならば1泊してもう少し視野を広げてみたいところです。
ただ島を走ると聞いて、海岸線のフラットな道路を期待していましたが、写真のような切り立った崖の連続で、そんなフラットな道はほとんどありませんでした。アップダウンの連続は覚悟の上ですね。

そして湾イチ。これまでなかなか休みが合わずにご一緒できる機会が少なかったため、GWになんとか合わせて一緒に走ろうってことでふう〜さんといいぼーさんと3人で走ってきました。
自宅を4時すぎにスタートし、6時に東京駅前で集合。その先は川崎、横浜と抜けて行きます。

横浜の先は横須賀、久里浜へと走り、そのあとはフェリー。
千葉県側に入ってからはのんびりモードに変えてゆっくり走ります。
富津海岸そばにある人の手がほとんど入っていないきれいな海岸線。まだこんな景色が残っているのかと思うような、お気に入りの場所です。

そのあとは東京湾観音までプチ・ヒルクライム。ここでも絶景を楽しめます。

さて、走った記録に加えてやはり美味しかったランチも3つほどピックアップしておきます。
霞ヶ浦周辺を走るとこれまではしをみ食堂に立ち寄ることが多かったんですが、焼肉大竹さんを見つけて1月にそして先月も行ってきました。外観的にはちょっと・・・って感じのお店ですが、コスパはいいし味も最高でした。

そして旭市のうずめさん。ここは以前から行きたかったんですが、やはりちょっと遠いこともありなかなか到達できていませんでしたが、ようやく5月に行ってきました。
数あるメニューの中から毎回1つしか選べないのは仕方がありません。これは何度も通うしか他に方法がないので7月、8月となんとか通いたいと思っているところ。

そしてもう1つは安房勝山の住吉飯店さん。デカ盛りで有名なお店。
以前にも立ち寄ったことがありますが今回はエビそばをオーダー。食べきれないほどにエビが・・・

そんなこんなで半年間、あちこち走り、色々と食べ歩きました。
数字的にはこんな感じでした。
月別の累計を見ると、一番少ない2月が340kmほどで、逆に一番走ったのは3月の780km。
月によりかなりの偏りがあります。

でも累計としてみるとほぼ毎年同じような感じ。
6月末時点で3164kmでした。

さて後半はどうなることやら???
とにかく安全運転を心がけ、美味しいものを目指して走るだけです。(笑)
どれかポチッとしてね〜
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト