成田から浪切不動院方面へ ①
2017.08.27.20:14
夏休みが終わってからの一週間、なんて長かったことか。
水曜くらいで、もう週末なんじゃないの・・・?そう思うくらいでした。そしてどうもせっかくの週末なのにまた天気予報はまたもやイマイチっぽい。でもまあ、適当に100kmくらい走れればいいかなあと、あまり期待をせず週末を待つ。
8月もいよいよこれが最後の土日。
サラリーマンにありがたいのは夏休みの宿題。小中学校の今頃は結構ストレスいっぱいだったことを思うと、とりあえず雨は降ってないし、走りに行こうと思うと、ウキウキ!
空模様は???な感じですが、まずは手賀沼、手賀川と走り、千葉へ行くか、成田方面に行くかあまり考えずに出発。

家を出たのが8時半前くらいだったので、まあとりあえずそこそこ走れればいいので、成田方面に決め、千葉NTに抜けR464沿いをいつものとおり走り、宗吾参道、成田駅前、そしてはにわ道のルートへ。
このまま九十九里まで行って、海を見て、鰯でも食べて帰ろうかなあ・・・・と思うが、どうも天気がイマイチで気分が乗らない。
10時半を廻ったところで道の駅風和里到着。

今回はラッキーにもワッフルのお店「ikuko」さんのワゴンが来ていました。

というわけでお初のワッフル&アイスクリームをチョイス。
ミックスベリーのソースをかけていただき、外のテーブルでいただきます。
道の駅の案内所にあったパンフをもらってきて、この先の行先も検討。

美味しいワッフルを食べながら、パンフを見てあれこれと検討。
海まではあと20kmも走れば到着ですが、実はまだ行ったことがない成東の浪切不動院あたりまで行ってみて、あとは適当に帰ることに方針変更。
ただルートとしてはもうしばらくはにわ道を走り、R126まで。その先は126号を南下し、成東へと抜けます。

このトンネルを抜けると、R126号。
成田から九十九里へは、どうしてもド平たんだろうって思っているとそこそこアップダウンがあり、こんな感じのトンネルもあったりする。

成東までもそれほどの距離ではないが、成東の市街地に入ったあたりで右手前方の丘の上に浪切不動の赤い建物が見えてくる。国道から離れて住宅街のようなところをクネクネと走り、到着。
有名なところで結構参拝客でもいるのかと思ったら、自分以外には1人くらいしか見かけませんでしたね・・・

さて、山?の中腹に建てられている本堂へと行ってみます。
もちろん歩きです。
この本堂は江戸時代に建造された建物らしいです。

正面の階段を上り、左側をぐるりと回っていきますが・・・
途中にこんな感じのところがあります。

「ぼけにかつ」とあります。
思わずドキッとしますね。どうも「お前はボケているから「ボケにかつ」、勝て!」と言っている気がします。
最近どうにもボケてるんじゃないの?と思うことばかりですからねえ。

こちらには「珠に手を添え、祈りを 願いを 心の安らぎを」とあります。

ちゃんと手を添えて、願いを・・・

願い事をしてから、再び本堂をめざして階段を上ります。
まあ上るというほどの段数ではありませんが・・・
でも結構いい景色です。
ここは初めてですからねえ。
このあとは成田か佐倉方面になるのでしょうか、とりあえず内陸方面を目指してのんびりと帰ることにします。
それとお昼。どうしましょうか?

つづく。
応援してね〜〜
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
水曜くらいで、もう週末なんじゃないの・・・?そう思うくらいでした。そしてどうもせっかくの週末なのにまた天気予報はまたもやイマイチっぽい。でもまあ、適当に100kmくらい走れればいいかなあと、あまり期待をせず週末を待つ。
8月もいよいよこれが最後の土日。
サラリーマンにありがたいのは夏休みの宿題。小中学校の今頃は結構ストレスいっぱいだったことを思うと、とりあえず雨は降ってないし、走りに行こうと思うと、ウキウキ!
空模様は???な感じですが、まずは手賀沼、手賀川と走り、千葉へ行くか、成田方面に行くかあまり考えずに出発。

家を出たのが8時半前くらいだったので、まあとりあえずそこそこ走れればいいので、成田方面に決め、千葉NTに抜けR464沿いをいつものとおり走り、宗吾参道、成田駅前、そしてはにわ道のルートへ。
このまま九十九里まで行って、海を見て、鰯でも食べて帰ろうかなあ・・・・と思うが、どうも天気がイマイチで気分が乗らない。
10時半を廻ったところで道の駅風和里到着。

今回はラッキーにもワッフルのお店「ikuko」さんのワゴンが来ていました。

というわけでお初のワッフル&アイスクリームをチョイス。
ミックスベリーのソースをかけていただき、外のテーブルでいただきます。
道の駅の案内所にあったパンフをもらってきて、この先の行先も検討。

美味しいワッフルを食べながら、パンフを見てあれこれと検討。
海まではあと20kmも走れば到着ですが、実はまだ行ったことがない成東の浪切不動院あたりまで行ってみて、あとは適当に帰ることに方針変更。
ただルートとしてはもうしばらくはにわ道を走り、R126まで。その先は126号を南下し、成東へと抜けます。

このトンネルを抜けると、R126号。
成田から九十九里へは、どうしてもド平たんだろうって思っているとそこそこアップダウンがあり、こんな感じのトンネルもあったりする。

成東までもそれほどの距離ではないが、成東の市街地に入ったあたりで右手前方の丘の上に浪切不動の赤い建物が見えてくる。国道から離れて住宅街のようなところをクネクネと走り、到着。
有名なところで結構参拝客でもいるのかと思ったら、自分以外には1人くらいしか見かけませんでしたね・・・

さて、山?の中腹に建てられている本堂へと行ってみます。
もちろん歩きです。
この本堂は江戸時代に建造された建物らしいです。

正面の階段を上り、左側をぐるりと回っていきますが・・・
途中にこんな感じのところがあります。

「ぼけにかつ」とあります。
思わずドキッとしますね。どうも「お前はボケているから「ボケにかつ」、勝て!」と言っている気がします。
最近どうにもボケてるんじゃないの?と思うことばかりですからねえ。

こちらには「珠に手を添え、祈りを 願いを 心の安らぎを」とあります。

ちゃんと手を添えて、願いを・・・

願い事をしてから、再び本堂をめざして階段を上ります。
まあ上るというほどの段数ではありませんが・・・
でも結構いい景色です。
ここは初めてですからねえ。
このあとは成田か佐倉方面になるのでしょうか、とりあえず内陸方面を目指してのんびりと帰ることにします。
それとお昼。どうしましょうか?

つづく。
応援してね〜〜
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト