fc2ブログ

GWですがご近所ライド 幕張

2023.05.08.23:13

 GWスタート。初っ端はZENさんと大原へとロング、200km走りましたが、2日寝てもまだまだあちこち身体が痛い。。。。

 5月1日(月)は会社を休めましたが、諸事情により短めに走ります。回復走ってところでしょうか。

 10時半近くに自宅をスタートし、まずは手賀沼。

230501幕張 (1)


そして曙橋へ。

 新しいほうの橋の先でカヌーでしょうか、釣りをしている人がいました。

230501幕張 (2)


 晴れの予報ですが、ちょっとどんよりしてます。


230501幕張 (3)


 手賀農免道路を南へ。

230501幕張 (4)

 そのまま白井、鎌ヶ谷、船橋と抜けて、ららぽの前へ。

 北館は老朽化で建て替えするようですが、まだ工事は始まってないんでしょうか。1月に閉館したままプレスリリースもないみたい。工事費があわないとか、そんな理由でしょうか。早く新しい北館ができるのを楽しみに待つしかないですね。

230501幕張 (5)


 このあたりまで来たらだいぶ天気もよくなってきて、結構暑い。

230501幕張 (6)

 R357を超えて、海側の道を幕張方面へ。

230501幕張 (7)


 美浜大橋で休憩。

 天気もだいぶよくなってきた。

230501幕張 (8)


 写真はもと来た道。東京方面。

 スカイツリーも見えました。

230501幕張 (9)

 さて、どこまで行くか・・・?

 とりあえず海辺のベンチでちょっと休憩し、この先どこに行くか、どこでお昼を食べるか検討。

230501幕張 (10)


 結局いつものように海沿いを稲毛・千葉方面へと南東方向へと走る。

 ヨットハーバーは平日のせいか静かです。ヨットも全然見当たりません。

230501幕張 (11)


 松林沿いをさらに南東方向へ。

230501幕張 (12)

 広場もほとんど子供の姿は見えません。

 平日だからね。。。。


230501幕張 (13)


 ここにはそこそこ人がいました。

 これくらいの天気だとちょうどいいのかもしれません。夏になると暑いでしょうし、今が一番かも。

230501幕張 (14)

 最近時間のない時の定番コースになってしまった感がありますが千葉ポートタワーへ。

230501幕張 (15)


 北向きの空が青くていい感じなので、浜辺のほうへ出てパチリ。

 そして帰路につきます。

230501幕張 (16)

 普段お店の前を何度も通っていて、ちょっと気になっていたこちらの「つち家」さんへとIN。

 竹岡式ラーメンのお店です。

230501幕張 (18)

 ラーメン、餃子、チャーシュー丼のセットを注文。

 美味しくいただき満足、満足。

230501幕張 (17)

 時間的にはちょっと早いですが、このまま帰ります。

 花見川CRを北上します。

230501幕張 (19)


 八千代の公園のところでは鯉のぼりが。

 ただ結構風もあったので、紐に巻き付いてしまっている鯉のぼりも多かったですね。

230501幕張 (20)

 ボッチライドなので、道の駅やちよはスルー。

 そのまま新川・神崎川沿いへと進みます。

230501幕張 (21)

 いつもののんびりコースを走って、無事手賀沼・曙橋へと到着。

230501幕張 (22)

 83kmほどとちょっと少な目ですが、まあこんな日があってもいいのかなあ・・・と。


応援してね~~~
  ↓↓↓



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


タコ飯&ふぐの天ぷら 大原へ ③

2023.05.06.23:12

 GWの初日、4月29日はZENさんと一緒に大原へタコ飯を食べに行ってきました。その続きです。

 前回、大原港から少し南下したあたりの海辺の絶景を見に行ったところまで記載しましたので、その続きです。

 タコ飯&ふぐ天を食べておなか一杯に、そして海辺の景色も楽しんだので、あとは帰るだけ。それも追い風のはず!往路で苦しんだ分、楽をさせていただきたいところです。

230429大原タコ飯 (45)

 国道と海辺の間はこんもりした山のようなところを抜ける必要があるので、こんな道を進んで国道へ。

 もうあとは北上コース以外に無い!そう思っていた矢先、ZENさんはわずかながらも国道を左折(南下)するコースに入るので、正直まだ向かい風があるのか・・・と。

 わすか数100mほどで内陸コースに進路が変わったのでほっ・・・・

 写真は外房線の浪花駅。当然ながら無人駅。


230429大原タコ飯 (46)

 駅をぐるっと迂回する感じで、さらに内陸側へと進みます。

 どんどん山の中に入っていく感じ。ただ坂道ではないので千切れるほどもなく、たんたんとついていきます。


230429大原タコ飯 (47)

 先ほどの駅からまだまだ数100mくらいですが、まったく民家もありません。

 まあ、駅といっても無人駅だったし、駅の周辺にも何もありませんでしたけどね。

230429大原タコ飯 (48)

 少し開けた道に出たところで、追い風バビューン状態に。このあたりからは快調に進みます。

 やっと人並みに走れるようになった?

230429大原タコ飯 (49)

 ただ、このあたりで完全にガーミンさんの様子がおかしくなりました。

 「このルートは計算に時間がかかります」と出ています。ここまでも何度かこんな画面が出ていましたが、ほぼこの画面に完全にフリーズ状態。ときたま右左折する際は地図表示が出るものの、本来の速度、時間、距離などを表す画面には戻りません。

 そんなわけで自宅からの距離感がまったくわからなくなり、あとどのくらいなのかさっぱり見当がつきません。困りました。

230429大原タコ飯 (50)

 唯一の救いは追い風であること。結構いいペースで走れているので、それだけは助かります。

 いすみ鉄道の新田野駅の前を通過。知らないとこれが駅だとは気づきませんね。たまたま距離感がわからないため、何か自分の場所を知る手立てはないものかとキョロキョロして、ようやくわかったのがこの場所だったり。。。。

230429大原タコ飯 (51)

 この先のコンビニで小休憩。距離感がわからないのと、バッテリー残量もわからないのが課題。バッテリーはコンビニに到着したところで接続しましたが、残量が示されない状態なので、果たしてどれだけ持つものか。。。。

 コンビニを出て1kmくらいでしょうか、突然道端に電車が保存されてました。

 「いずみ学園」とあって、どうも東急電鉄が寄贈した車両のようです。ここは初めて通りましたね。

230429大原タコ飯 (52)

 まだまだこのあたりはどこを走っているのかわからない状態でしたが、道の駅むつざわのあたりでどうにか記憶のある道へ。

 ただ完全に道を覚えているわけではなく、途中途中の点くらい。

 ようやくここだと・・・とわかったのはこのラウンドアバウトのところ。この先はもうちょい走れば長柄ダムのあたりのはず。そこまで来たら自宅までは60kmくらいと距離感もわかります。

 

230429大原タコ飯 (53)

 長柄ダムの辺りまで来たら、さすがに疲れてきたのでちはら台ニュータウンのあたりで休憩しましょうってことで、コンビニへIN。

 もうここまで来たら、あとはもうちょい。追い風もあるので、比較的スピードも出るしいい感じで走れます。

230429大原タコ飯 (54)

 支川都川沿いも少しだけ。往路は結構このあたりを走りますが、復路はなぜか川沿いはちょっとだけ。

 そうそう、なぜかこのあたりではガーミンさん復活。バッテリーも55%くらい。これなら自宅まで持ちそうです。


230429大原タコ飯 (55)

 花見川CRを走り、もうあとちょいで道の駅やちよに到着。ZENさん、今回もありがとうございました。おかげで楽しい1日でした。
 当初はおNEWホイールでちょっと試しに激走するような感じでしたが、終始ノロノロペースにつきあっていただき、申し訳ないです。

 ちなみに距離はこの時点で180kmちょうどってところ。これだと自宅の手前まで残すところ17km程度なので、200kmには足りない?ZENさんのガーミンの距離などを比較すると、どうも距離が短い?ガーミンさん、どこかで休憩でもしてた?

 帰りがけちょっとスーパーによるのでひょっとすると1km程度は余計に走るかもしれませんが、200km未達なら手賀沼周辺を少しぐるっと走るかな・・・ そんなことを考えて帰路につきます。


230429大原タコ飯 (56)

 ここからはボッチライドです。今回はカッシーもいないので、いつも以上にのんびりライド。

 
230429大原タコ飯 (57)

 神崎川沿いのキャンプ施設はこんな感じになってましたね。


230429大原タコ飯 (58)


 無事手賀沼曙橋へと到着。この時点で200kmを超えてました。本来の距離は17kmくらいなのにどうして・・・・?

230429大原タコ飯 (59)

 途中ちょこちょこと天気は良くはなったものの、帰着時もどんより。でもまあ雨には降られませんでしたので、よかったよかった。そして最高のコースでした。(往路の向かい風のことは忘れましょう。。。)

230429大原タコ飯 (60)

 夕食はカミさんがすでにお米を研いでくれているので、自分でつくるのはホタテのアヒージョとキャベツのサラダだけ。ウェアのまま急いで準備し、シャワーを浴びてご飯が炊けたらビールをぐびぐび。。。。

 いい1日でした。

 今回のRelive




 Ride With GPS によると道の駅184km、曙橋202kmなので18km。スーパーに寄った分、ちょっと距離があったんでしょうが、やはりガーミンの数値はおかしい感じがします。2016年製で最近ちょっとバッテリーの持ちも悪くなったので、う~ん、どうしよう。

230429大原タコ飯地図


230429大原タコ飯グラフ

230429大原タコ飯データ


応援してね~~~
  ↓↓↓



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村














タコ飯&ふぐの天ぷら 大原へ ②

2023.05.02.13:05

 GW初日、4月29日はZENさんと2人で、大原へと走ってきました。前回スタートから千葉市を抜け、旧外房有料を通って茂原のあたりまでを記載しましたので、その続きです。

 が、すでに結構体力的には南風、向かい風にやられてヘロヘロになり、どこをどう走っているのかさえ、ほとんどわからない状態。

 ZENさんからコースは連絡をいただいていたのでガーミンには入れてますが、走りながらここがどこなのかをガーミンの画面から把握するにはちょっと厳しく、ほぼほぼZENさんの後姿を追うだけ。。。。

 頭の中はそろそろお店、お店・・・と胃袋から声が聞こえてきそうなほど。


230429大原タコ飯 (23)

 写真はK152からR128を超えて、海もすぐそばってあたりまで来ているのはわかりますが、道は細いし、どこをどうはしっているんだか・・・

 ただよくよく地図を見てみると、”伊南通往還”って書いてあります。これって何か昔からある旧道なんでしょうか・・・?

230429大原タコ飯 (24)

 そしてもう少し進むと、目の前に結構びっくりする建物があります。

 ここは6-7年前にも通っていて、建物の色が変わった気がしますが、今も健在。津波避難用の建物なのでしょうか???

230429大原タコ飯 (25)

 そしてようやく大原の海へと到着。

 ここまで来たら、もうお店はすぐそこ。

 それにしても11時チョイ前。ペース的にはいつもよりのんびりだったので、ZENさん想定の開店時間=お店到着には間に合わないんじゃ?と思っていただけに、なんとも凄いペース配分に脱帽です。

230429大原タコ飯 (26)

 とりあえずお店に向かう前にちょっと海辺へ。

 遠浅だからしょうがないけど、海辺までは少し距離があります。

だからといって水面そばまで歩くほど、実はもう体力無し・・・

230429大原タコ飯 (27)

 ちなみにZENさんはまったく疲れてなさそう。

230429大原タコ飯 (28)

 このあたりはサーフィンしている人が多かったですね。

 ちょっと写真ではわかりにくいかな?

230429大原タコ飯 (29)

 公園内にはこんな感じのトイレと展望台機能も備えた建物があります。

 展望台っていっても、高さは低いので、眺めもそれほど期待できないのと、足がもはや売り切れ状態なので登る元気も無いけど・・・

230429大原タコ飯 (30)

 さて、そろそろ待望のランチ!

 お店へと向かいます。

230429大原タコ飯 (31)

 お店はこんな感じの漁港の目の前。

230429大原タコ飯 (32)

 お店の建物は・・・・

 あれ?建て替わった?何年か前に来た時とは違って、建て替えられたようです。

230429大原タコ飯 (36)

 メニューはあれこれと迷いましたが、結局は釜めしに。
 ただ、釜めしといっても鯛、アワビ、タコ、イカなどなど。いくつか種類があります。


230429大原タコ飯 (33)

 2人ともタコ飯をチョイス。お店の方からは火が消えるまでは蓋をあけないように・・・とのこと。

 炊きあがるのを楽しみに待ちます。ぐつぐつと窯の脇から煮汁が垂れます。おまけにこちらは涎が・・・

230429大原タコ飯 (35)

 さすがにタコ飯だけじゃちょっと足りないよね・・・ってことで、ふぐの天ぷらを2人でシェア。いいアイデアです。

 ぷりぷりのフグ、ちょっと塩で食べるのがちょうどいい感じで、タコ飯と一緒に美味しくいただきました。

 タコ飯はおこげのところがまた何とも言えず美味しいのです。

 お店にはちょうど11時過ぎ到着で、まだ席に余裕がありましたが、次から次へとお客さんが来て、退店するころはお待ちの方々も何組か・・・ ちょうどいいタイミングでした。


230429大原タコ飯 (34)

 こんな感じの漁師町の雰囲気のある市街地を走り、漁港とは違った眺めの良い海辺へと目指します。

230429大原タコ飯 (37)

 どこへ向かっているのかはわかりませんが・・・・

 こんなトンネルをいくつか抜けていくと、海を眺められるいい景色の場所へと出ます。

230429大原タコ飯 (38)

 数年前にもこの場所に来ましたが、景色のよい穴場です。

 もうちょい天気が良かったらと悔やまれます。

230429大原タコ飯 (39)

 前回来たときはこの防波堤のようなところを少し歩いた気がします。

 確か撮影にいい場所はないかと24WEさんと探したような記憶があります。

230429大原タコ飯 (40)

 浜辺はちょっと狭いけど、なかなか人が入ってくるような場所ではなく、プライベートビーチって感じ。

 車で来るには止める場所が無いので、あまり海辺で遊ぼうって人もこないんでしょう。

230429大原タコ飯 (41)

 がけと海と自転車と・・・

 って感じで撮影できないかと、あれこれと場所を探して、こんなアングルでパチリ。

230429大原タコ飯 (42)

 ZENさんは先ほどの場所で・・・・

 あれれれ?ZENさんはブログをやっているわけでもなくて、あまり写真を撮ることも少ないような気がしていましたが、先ほどの場所で自転車を立てて!撮影?


230429大原タコ飯 (43)

 どうやら秘密兵器を入手されたとのことで、ワタシもお借りしてパチリ。

 うん!うん!これはいいなあ。早速ポチろう!

230429大原タコ飯 (44)

 さて、あとは帰るだけ。それも追い風を期待して!




応援してね~~~
  ↓↓↓



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
















タコ飯&ふぐの天ぷら 大原へ ①

2023.04.30.21:21

 GWスタート。初日の4月29日(土)はZENさんと2人で大原へタコ飯を食べに走ってきました。

 今回は概ね200kmの長距離ってこともあり、スタートは自宅を6時、八千代のコンビニ集合7時。

 手賀沼にIN。まだまだ朝も早いため、普段見るよりも影が長い。いつの間にか田んぼには田植えがされている。

 230429大原タコ飯 (1)

 手賀沼北岸を走る。このあたりはまだまだ田植えはこれからって感じです。



230429大原タコ飯 (2)

 時間が無いので、曙橋はスルー。


230429大原タコ飯 (3)

 走りながら富士山を探すと、どうにか見える感じ。
 
 ただこの写真ではちょっとわかりませんね。

230429大原タコ飯 (4)

 時間的には間に合いそうではあるものの、R16を走り八千代のコンビニを目指す。

 GWにはなっていてもトラックは結構多く、相変わらず怖い道。


230429大原タコ飯 (5)

 コンビニの手前で歩道に入り、ほっとしながら新川をパチリ。


230429大原タコ飯 (6)

 6時50分到着。珍しくZENさんよりも早い。

 こんなことってこれまでに1回あったかどうか。毎度ギリギリなので、もうちょい時間を守るように早起き、早出にしないと思ってはいるものの、なかなか改善できず・・・

 


230429大原タコ飯 (7)

 今回カッシーは事情があって不参加。

 いつものようにZENさんに引いてもらいながらスタート。この時間はまだほとんど風がないけど、向かい風が心配です。


230429大原タコ飯 (8)

 往路は勝田台、みつわ団地あたりを抜ける東寄りのルート。

 写真は千葉市動物園のあたり。

230429大原タコ飯 (9)

 考えてみれば前の週のコースをトレースしてます。

 この先のトンネルのところで前回は直進しましたが、今回は外房方面のため、このトンネルには進まずに東寄りのコースへと進みます。


230429大原タコ飯 (10)

 支川都川沿いを走る。

 天気予報は晴れのはずなのに、ちょっとどんよりしている感じ。もっと晴れてほしいんだけど・・・


230429大原タコ飯 (11)

 旧外房有料へとIN。

 ちょっと前に有料道路の料金回収は終了して、無料化したばかり。
 
 でもまだ道路の看板には”有料”の文字が残ってます。


230429大原タコ飯 (12)

 ???

 いつもならZENさん、カッシーについていけなくなるあたりですが、今回はどういうわけかZENさんのすぐ後ろを走ることができてる?

 単にZENさんがいつもの5割くらいのペースで走ってくれているからではあるんですが・・・

 当初、ZENさんはNEWホイールを導入したってことでちょっとがんばってみる・・・って感じの連絡があったので、きっとこのあたりで完全に千切れてしまうと思っていましたが、ペースをあわせていただき、助かりました。笑、笑・・・


230429大原タコ飯 (13)

 とはいうものの、旧料金所手前の上りでは、さすがについていけず、この通り・・・・

 料金所の建物はすでになく、前にこのあたりが料金所だったよなあ・・・ってのがわかるくらいになってましたね。


230429大原タコ飯 (14)

 料金所を超えてもしばらくは旧有料道路の区間があり、こんなトンネルもあります。

 下り区間ですが、下りも遅いので、このとおりZENさんとの間はあくばかり。


230429大原タコ飯 (15)

 有料道路を抜けてちょっと行ったところのコンビニで小休憩。

230429大原タコ飯 (17)

 ZENさんのNEWホイールの話を伺います。。。。

 なんとも羨ましい。かなり軽量化になっているみたい。


230429大原タコ飯 (16)

 一般道に入ると両側はほぼたんぼ。

 このあたりは田植えがされているところが多いようです。


230429大原タコ飯 (18)

 途中でクネクネ・・・と走り、茂原の市街地へ。

 以前も立ち寄ったところもありますが、このあたりには掩体壕がいくつか残っているらしく、その1つ(前回とは別のところ)に立ち寄る。

230429大原タコ飯 (19)

 ところでこの川は?

 茂原の市街地のあたりからはどこをどう走っているのやら、まったくわからなくなります。


230429大原タコ飯 (20)

 この橋・・・・

 走ったような記憶はあるものの、いつ、どこへ行くときに走ったのか・・・

 まあ、帰ったら復習しておこうっと。


230429大原タコ飯 (21)

 この写真の場所は記憶があります。

 下を外房線が走っている場所。この先少し登りだったよなあ・・・そういう記憶は残っているのです。

230429大原タコ飯 (22)

 もう、そこそこ走ったよなあ。

 この辺にお店なかったっけ?(あるわけねえだろ!・・・ その点もちゃんと理解しています)

 でも、そろそろお店が恋しくなってきました。

 ちなみに10時20分過ぎくらいでしたでしょうか。時刻に正確なZENさんのコース設定ですから、あと30分くらいは走るってこと。。。。。

 もうメニューは決まっていますが、頭の中でメニューのことだけを考えて、あとは淡々とペダルを回してもうしばらく我慢、我慢。。。



 我慢?

 いやいや我慢ではないんですが、そろそろ向かい風、南風も強くなってきたので北上コースに切り替えたいなあ・・・なんて思ったりもしますが、ランチのお店に到着するのを今か今かと楽しみにもうちょいがんばります!


応援してね~~~
  ↓↓↓



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村













とろろ飯を食べに高滝湖へ ②

2023.04.28.00:27

 4月22日(土)の続きです。

 久々の3人グループライドで中房総へ。7時半に八千代のコンビニに集合し、そこから千葉市内を抜けて野見金公園へ。

 天気予報だと晴れるはずでしたが、なぜかどんより厚い雲に覆われ、おまけに結構寒い。

 野見金公園には10時40分くらいに到着したので、ランチ場所へ高滝湖方面へと移動します。

 お腹も空いてきたので、坂が無いことを祈ります・・・・


230423高滝湖 (27)

 ZENさんの事前のコース紹介には距離も短く、坂も減らしたヨ!ってことでしたが、多少は坂があります。

 まあ、あたりまえですね。ここんところ完全フラットな道しか走ってないので、坂が辛いこと、辛いこと。

 まったくついていけません。

 実は明け方足がつって痛い目にあったこともあり、老体にはその後わずかながらも寝たのに、この時間になってもまだ足が痛い・・・ それもあってついていけません。


230423高滝湖 (28)

 こんな感じの短いトンネルを何か所か通過。

 このトンネルのおかげで多少なりとも上昇高度は減ったのかも。


230423高滝湖 (29)

 飯給のあたりでようやく見覚えのある道へと出ました。

 そして里見駅方面へとちょっと走り、こちらの「やじさん」って名前のとろろのお店へと到着。(写真は退店時に撮影)

 なんとなくここって「定食屋さんなの?」って感じもするお店。

 でも、なかなかの評判のお店です。ってことで、こちらへとIN。

230423高滝湖 (31)

 ぶんぶん回るエンジンをお持ちのZENさんは超燃費がいいようで、普通盛り。カッシーとワタシはこちらの大盛りのとろろご飯&卵を注文。

 何か肉か魚は無いのかな・・・?なんて思ったものの、食べてみるとかなりのボリューム感。お腹いっぱいになったし、お味もGOOD!高評価なのもうなづけます!

230423高滝湖 (30)

 お腹がいっぱいになったら里見駅、高滝湖方面へと走ります。

 そろそろ晴れてきてもいいんじゃね?

 そう思いますが、まったく晴れ間は見えません。





230423高滝湖 (32)

 そんなわけで高滝湖の眺めもイマイチ。

230423高滝湖 (33)

 高滝湖から離れて、木更津方面へと進路を変更。

 しばらく登りが続き、市境を抜ける。



230423高滝湖 (34)

 その先はかなり長い下り坂。

 でも、なぜか下りであっても追いつけません。臆病ものなんで、スピードがあまり出せないんですよ。。。

 情けね~~

 養老川を渡り、まもなく五井のあたり。


230423高滝湖 (35)

 アリオ市原のあたりだけ、やたらとショッピングゾーンがあるものの、そこを抜けると再び一面たんぼ。

230423高滝湖 (36)

 田植えの準備をしている脇をすり抜けて北上します。


230423高滝湖 (37)

 千葉市内を抜けて、いつもの花見川CRへ。

 花島公園にてトイレ休憩。

 ここにきてようやく晴れ間がでてきました。もう、遅いよねえ~~

230423高滝湖 (38)

 ここまで帰ってきたら、あとはもう自宅はすぐそば。

 のんびり帰ります。

230423高滝湖 (39)

 新川沿いはZENさんもワタシも同じR296の先は左岸を進みます。


230423高滝湖 (40)

 道の駅まであとちょいのところではこの時期はつつじがきれい。

 それももうかなり散りかけな感じです。今年は桜だけじゃなくてつつじの開花も早かったのかな?



230423高滝湖 (41)

 道の駅到着。

230423高滝湖 (42)

 お疲れちゃーんのアイス!

 美味しい!

230423高滝湖 (43)

 少しおしゃべりしましたが、風もあるせいかだんだんと体も冷えてきて、ここでお開き。

 ZENさんはここでお別れ、ここから先はカッシーと2両編成。

 もうちょい新川を上流へ。

230423高滝湖 (44)

 手賀沼の手前でカッシーともお別れ。

 曙橋へはいつものようにボッチで到着。

230423高滝湖 (45)

 そういえばちゃんと自転車の写真を撮ってなかったなあ・・・と。

 角度を変えてパチリ。

230423高滝湖 (46)

 いつもは右手の一般道を走りますが、左手に夕日を見ながら自宅に向けてのんびりと。

230423高滝湖 (47)

 帰宅後、ビールと夕食。そしてデザートにケーキ。数日前がたまたま誕生日でしたが、とある事情でケーキを食べ損ねていたので、カミさんが買ってきてくれていました。

 美味しくケーキもいただき、あとはぐっすりと。。。。

 ZENさん、カッシー ありがとうございました。おかげで楽しく走れました。またご一緒させてください。

230423高滝湖 (48)



応援してね~~~
  ↓↓↓



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村












プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR